日本不動産学会 2024年度秋季全国大会シンポジウム |
不動産IDは社会を変えることができるか |
宗 健・近藤弘忠・嶋田康史・秋山祐樹・中川雅之 |
特集「子育て環境を考える」 |
特集「子育て環境を考える」にあたって |
室田昌子 |
〔論説〕 |
こども家庭庁の政策と取り組み |
こども家庭庁長官官房参事官(総合政策担当)付企画調整係 |
国土交通省の子育てに関わる住まい政策の取組・課題 |
国土交通省住宅局住宅戦略官付 |
千葉県流山市のこども・子育て施策の取組について |
千葉県 流山市 子ども家庭部子ども家庭課 |
「子育てに配慮した住宅及び居住環境のガイドライン」について |
長谷川 洋 |
「子育て支援住宅」認定事業の現状と今後 |
藤田 洋・横溝衣里 |
UR賃貸住宅での子育て支援の取組について |
瀬沼智洋 |
成長も夢もしっかりサポートする、子育てするイエのコト 〜あっという間の子育て期を、人生の宝物に〜 |
佐藤 文 |
子育て環境を向上させる住環境とその先の未来 ─「まち保育」という視点から─ |
三輪律江 |
まちの保育園・こども園の物語り |
松本理寿輝 |
子ども時代の豊かな遊び環境を保障するためには |
粟原知子 |
共働き子育て世帯の住環境ニーズと課題 |
安藤至大 |
保育所設置と子どもの騒音の法的課題 |
板垣勝彦 |
子育て世帯の住宅取得と住宅ローンによる支援強化 |
松家真一 |
|
法制改正紹介「地域における生物の多様性の増進のための促進等に関する法律」 |
環境省自然環境局自然環境計画課 |
|
<不動産法の最前線>「マンションの敷地の一部の斜面地が崩落し、崩落事故に巻き込まれた通行人が
死亡した事故につき、通行人との関係において、マンションの管理会社および管理会社の従業員(管
理業主任者)に不法行為責任を認めた事例─横浜地判令和5 年12月15日判例タイムズ1524号229頁─」 |
山里盛文 |
最近の不動産関係判例の動き |
不動産判例研究会 |
| |
最新トレンド紹介「内川の魅力を100年先に伝えていくために」 |
佐野泰寛 |
2024年度秋季全国大会(学術講演会)報告 | |
座長報告 |
中川雅之・奥田進一・室田昌子 |
ワークショップ報告「空き家利活用のための民間の役割−支援法人は必要か?」 |
福田和則・吉原勝巳・和田貴充・中川雅之・中城康彦・齊藤広子 |
ワークショップ報告「事業・施設の安全性と環境性能をどう統制するか ─日本の法制度の限界と課題」 |
太田勝造・氷鉋揚四郎・白 充・福井秀夫・細江守紀 |
ワークショップ報告「不動産開発は地域に持続可能性をもたらせるか ─神宮外苑再開発を踏まえて─」 |
石川幹子・大方潤一郎・原科幸彦・ロッシェル カップ・長岡 篤 |
ワークショップ報告「不動産のウェルビーイング(Well-Being)を測る:住まうことの主観的幸福データの捉え方」 |
大橋 弘・小林正典・幸田 仁・後藤幹也・辻 崇・渡部和代・小松広明 |
|
コラム「東九州の玄関口「別府港」の再編に向けて |
嶋川智尉 |
|
書評『マンションの「老い」』 |
福井秀夫 |
|
編集後記 |
室田昌子 |